自作PC組み立て講座 ミドルクラスPC編 その3

                                                    ふぁぁ・・・寝過ぎた・・・<br><br>PC組み立てその3でございます。<br>CPUとCPUCooler、Memoryを装着したのでCaseに組み込んで行きましょう。<br>最近のUEFIMotherならこの段階で電源入れて<br>UEFI上で接続確認ができますのでそれをやってみるのもいいですね。<br>このMotherではUEFI上にSystemBrowserというのがあって、<br>電源を入れればこう言う画面で確認できます。&nbsp; <img itemprop="image" src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggZuAukW4NpfAyoscvquesMw---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-140226-i18-temBrowser.JPEG" alt="SystemBrowser">イヤー便利な時代になったもんですね。<br>Motherboard単体でCPUやMemoryを付けなくても診断出来るって幸せです。<br><br>さて、Caseへ取り付けていきましょう。<br>まずはMotherboard付属のBackPanelをCaseに取り付けます。 <img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggbQbIqlaRlCJYkROgVyjAqA---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-140226-i19-BackPanel.JPEG" alt="BackPanel">私は端っこからキッチリ合わせてはめていきます。<br>BackPanelが嵌まったらいよいよMotherboardの取り付け、<br>足りない固定PlugをCaseに追加して<br>MotherboardをCaseに固定します。 <img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggwJ09sSGvpqlUmv5Bc_CnIA---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-140226-i20-Plug.JPEG" alt="Plug"> <img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_sigg7qmCEmNJmy9ajB3pymi80Q---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-140226-i21-DSC_0091.JPG" alt="DSC_0091.JPG"> <img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggoffVRjjbECwTjOXhmAeSsA---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-140226-i22-_____.JPEG" alt="マザー設置">写真赤丸の部分のネジをしっかり止めます。<br>写真にはありませんが丈夫にも3個あります。<br><br>さて、Motherboardの固定が出来たらGPUを付けちゃいましょう。<br>使うGPUはコレ。 <img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_sigg7sz2fK9aLeYG8Fjx3etkew---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-140226-i23-GPU.JPEG" alt="GPU">何か知らんけど凄く安く売ってたのでGet!w<br>中身はこんなGPUです。 <img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggp8mKOhxf9RbqM9ES2Z5MFQ---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-140226-i24-DSC_0108.JPG" alt="DSC_0108.JPG">下のFanは何か?って???<br>そりゃ~こうやって追加するんだってさwww <img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggQRF2jsFco0obuJ1phG4Orw---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-140226-i25-DSC_0109.JPG" alt="DSC_0109.JPG">Fanが横にスライドして・・・・ <img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggxfvxn1Xpec.MME0Hfbj0Hg---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-140226-i26-DSC_0110.JPG" alt="DSC_0110.JPG">じゃじゃーん!DualFan仕様だじぇ!www<br>五月蠅そうなのでSingleにしてますが・・・・。<br>さてどんどん行きましょう。<br>お次は電源の搭載です。 <img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggpJih4aE7Tgwr6Bx7KB2JFA---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-140226-i27-DSC_0117.JPG" alt="DSC_0117.JPG">コレもPlug-inでSingleLaneでPlus80Silverなのに????円ってmjsk?状態。<br>中身はEnhanceの電源なのでかなり良い電源。 <img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_sigg6lmn4EwEy2mcU_ZPQUn3.g---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-140226-i28-DSC_0118.JPG" alt="DSC_0118.JPG">組み込むとこんな感じ <img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggv.UMdCHmwJh9DmqfqbgMuw---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-140226-i29-DSC_0120.JPG" alt="DSC_0120.JPG">構成に対して電源が高級&出力過多なキガスw<br>でもって写真はRearPanelの4xUSB追加ポートを装備した状態です。<br>中を見るとこんな感じにかなりカオスな予感が・・・・。 <img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggWgZVI0hFBTTU1t.2hgCCqA---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-140226-i30-DSC_0121.JPG" alt="DSC_0121.JPG">DVD Driveも取り付けてから問題発覚・・・・<br>フロントPanel Audioコネクタがこんなとこに・・・・ <img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggTaaw2JLdCtl_1oTYMDG_6w---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-140226-i31-DSC_0123.JPG" alt="DSC_0123.JPG">GPUの真下ってお前ら何考えてんだよ・・・って感じです。<br>思いっきり直角にケーブル曲げてなんとか付けましたけどね?<br>ココまで出来たらざーっとケーブル配線やって <img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggJ8tUPkBgMLobVV3BT4P9Ig---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-140226-i32-DSC_0113.JPG" alt="DSC_0113.JPG">まずはmemtestでMemoryチェックです。<br>昔と比べてかなり高クロックですからチェックは欠かせません。<br>使っているのはMemtest86です。 <img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggL0UoRyx.i4chlpcfRJ3hYQ---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-140226-i33-DSC_0165.JPG" alt="DSC_0165.JPG">このままほぼ丸一日放置してエラーが無いことを確認します。<br>これが終了したらSSDを接続してOSのInstallです。<br>このCaseは1台ならココに設置できます。 <img src="https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggq9h2ddkGG4XGSEWDC5gEcA---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-140226-i34-DSC_0112.JPG" alt="DSC_0112.JPG">さて、ココまで写真のなかで<br>HDDがついてたりつかなかったりしている写真がありますが、<br>これは位置関係とケーブルの長さを確認する意味で、<br>何処が最適なのか確認する為に付けたり外したりしてます。<br>商売では無いにしろ、他人に渡すのですからある程度綺麗にしたいので。<br>(自分のPCならCableCut含めて配線美を追究しますがwww)<br><br>次回はOSのInstallです。<br>



                        <h2>このノートのライターが設定した関連知恵ノート</h2>
                        <ul>
                                                            <li>自作PC組み立て講座 ミドルクラスPC編 その2</li>
                                                        </ul>